これで簡単!お手軽朝ごはんのつくりかた
みなさん、この商品、もう食べましたか?

ぷっちょ塩じゃけ味。
7月6日から全国のコンビニ等で販売されています。
どうやらサンリオのKIRIMIちゃん.とのコラボ商品のようです。
ちなみに豆知識ですが、KIRIMIちゃん「.」です。アルファベット表記であるだけでなく「.」が付いています。
もう一つ豆知識ですがKABA.ちゃんはKABA.ちゃんです。
藤岡弘、は藤岡弘、です。
ものすごいゲテモノ感がしますが、僕は見た瞬間「食レポしないと!!」と思いました。
でも、普通の食レポじゃ面白くありません。
そんなことは他サイトでもやっています。
というわけで思いついたのが「塩じゃけだったらごはんに合うんじゃないか?」ということ。
どうしてもトーストに頼りがちな一人暮らし(個人的に)。調理することなくごはんと塩じゃけが食べられればこんな贅沢はありません。
というわけでやってみました。
実食

まずは普通に食べてみます。
なかなかリアルな色合いですね。
ちなみに、本物の鮭の切り身が入っています。
味はかなりオレンジ味が強く、オレンジ:鮭が8:2くらいの割合で感じられます。
決しておいしくはないですが、まあ食べられなくはないという感じでしょうか。
ちなみに僕の友達は「ゲロとオレンジと一緒に食べた味」といっていました。
もはやゲロですね。
さて、さっそくごはんと一緒に食べてみましょう。

この企画をやるために早起きした僕。
炊飯器からほっかほかのごはんをよそい、ぷっちょを乗っける僕。
ぷっちょはバターのように段々と溶けていき、ほんのりと塩じゃけの匂いが漂ってきます(本当)。

自撮りをする僕。
さすがに「なにしてんだろ、俺」と思わざるを得ませんでした。
気になるお味ですが、ゲロより不味かったです。ゲロ食ったことないけど。
「ぷっちょとご飯」でした。
塩じゃけ感は全くなし。やはりオレンジが強いです。
それならば。
工夫してみる
「オレンジ味を取り除けばいいんじゃないか?」と思った僕。

ナイフで解体してみました。
すると、

中からグミが出てきました。
オレンジ味の原因はこいつでしょうか。
早速取り除いた状態で食べてみましょう。

切り刻んだことによる圧倒的な塩じゃけ感。
ただ、味は全く変わりませんでした。
いかがでしたでしょうか。
残念ながら、ぷっちょ塩じゃけ味を朝ごはんにするのは少々厳しいようです。
やはりゲテモノはゲテモノ。罰ゲームにしか使えませんね。
もしぷっちょ塩じゃけ味のおいしい食べ方を知っている、もしくはこうすればいいんじゃない?というアイディアがある方がいればぜひ編集部まで。
僕がまた体を張って記事にさせていただきます。
提案していただいた方には素敵なプレゼントを差し上げます。
ではでは。