2017.10.20 キャンパスライフ hitotsumami 寒さに負けずに1限出席したい。 お布団から出る。1限に出る。 はじめまして。テリーヌ2世です。 最近寒い。寒いよね。 我らがHASCの部室にも、ついにこたつが登場。 一旦部室に来てしまったら最後、その日授業に戻ることはないでしょう。 教訓:空きコマに部室に行ってはいけない。 でも部室まで来るのも大変ですよね、この季節。国立寒いもん。最近雨ばっかだし外でたくない。 人肌なんかより、家のお布団が恋しい!!なんて強がってる心寂しい大学生の皆さん。その気持ちわかります。 寒いし雨も降ってる日の1限。でも もうすぐテストだし、そろそろ行かなきゃまずい。 そこで、お布団の誘惑に負けないで1限に出席する方法、考えました。 ①お布団を嫌いになる 要するに1限よりお布団を嫌いになればいいんです。 そんなの無理に決まってるだろ!って思いました?ええ、わかります。私もそう思います。だって大好きだもん、お布団。 分かんないので調べました。 いっぱい出てきた。みんな色んなジレンマ抱えてるんですね〜 散見されたのは、恋人をもっとすごい誰かと比べて、「なんだこの恋人、思ってたより大したことねぇ。嫌い。」って思うようにする方法だそうです。ふーん。 なるほどねぇ。 もっとすごい誰かかぁ。 すごい人ねぇ…… ここはやっぱり、みんな大好き渋沢栄一ですよね。道徳経済合一!!! ↓比較する。 むぅ…… 分かりにくいのでスローガンをつけてみましょう。選挙も近いことですし。 ふむ。 いや、毎日癒されてぇよ…… 結論:お布団は嫌いになれない。 ②1限を好きになる お布団を嫌いになるのは難しそうでしたね。 逆に考えてみましょう。1限を好きになればいいんです。 大学生ってどんなものだったら好きになるんだろう。分かんないので、帰納法してみましょう。 大学生が好きなもの ・SNS ・飲み会 ・ボードゲーム ・こたつ …… ……あれ、もう思いつかない。こんなもんですかね。網羅できたはず。完全帰納です。 (かなりバイアスかかってるって?少なくとも私の周りの大学生はこんな感じです) ここから得られる結論は、ずばり… ”大学生は「人との交流」が好き” え、なんか思ったよりまともな結論が得られてしまった。 (こたつは「4人で4辺を埋めてみかんを食べるもの」という”こたつ経験の浅い初心者”ならではの考えですが。) つまり1限で人と交流できればいいんですね。みんな1限大好きになるはずです。 現状では交流出来ませんね。だってみんな来ないんだもん。 というわけで、 結論:みんな1限行こうよ。私も行くからさ。 なんて平凡な結論でしょう。でも「みんなに会えるから1限行こう!」ってなったら素敵な世界ですよね。そんな世界を私は信じる~ 余談ですが、津田塾大学には木曜1限に「英文学科での学び」なる、毎週カリキュラムの説明をするだけの授業(1単位・小テストあり)があるそうですよ。意味わかんないですね。 それと比べたら一橋の1限なんてだいぶましです。頑張って行ってちゃんと受けましょう! 以上、金曜1限、財政学の教室よりお届けしました〜