コンテンツ
もう夏なのに、まだスイカ食べてないの?
昨日金曜日は、ものすごい雷雨でしたね。
そういえばこのまえ、西キャンパスの森の中をチャリで走っていたら、
脚にミミズが跳び絡んできました。
跳び絡む、って、初めて使いました。
もうすっかり夏ですね。どうも、ampangです。

まんまるで大きなそれが半分にパカッと割れる瞬間が見たくて、
台所でお母さんの横にじっとくっついていたことを思い出しますね。
テーブルにぽたぽたと赤い汁を垂れ流しながらむしゃぶりつく夏の夜。
ノスタルジーの塊、スイカです。
しかし、野草を食べるほど貧困にあえぐ下宿生に
スイカ丸一個など、よもや買えません。
そこで今回は、手軽にスイカを楽しめるスイーツ+αをご紹介します!
THE王道 スイカスイーツの権威

BIG スイカバー
LOTTE ¥103(一橋生協調べ)
スイカのお菓子、といったら真っ先に思いつくのではないでしょうか。
しかしわたくし、今回がスイカバー初体験でございました。
スイカバー処女。なんかかなり年食ってそうな肩書きですね。
今回購入したのはBIGスイカバーということで
まずはその大きさを確認してみましょう。

比較はライターと。
普通に持って横にすると、結構重い。
BIGなだけあります。
暑くて暑くて仕方がなかったので、
扇風機にあたりながら
まずは、ホンモノであれば一番美味しいであろう
その尖った先からさくっと一口。

おお…たしかにスイカってこんな味だったかも。
中には種に見立てた丸いチョコがお目見えしています。
このチョコ、ただのチョコではなく
中がビスケットのようになってるんですね!
食感も楽しい。
食べ進めていくと、
皮に見立てた緑の部分でちょっとだけ味が変わりました。
赤い部分より、ちょっと爽やかな感じ。
マスカットぽいなと私は思ったのですが、
ネットでは論争が繰り広げられているようです。
みなさんは何味だと感じますか?
しかしこのスイカバー、ひとつ問題が。
扇風機にあたりながら食べると、ボッタボタ垂れます。
それはそれは垂れます。
ひいおばあちゃんのおっぱいぐらい垂れます。
みなさんもスイカバーを食べるときはお気をつけください。
スイカ度 ★★★★☆
お手軽度 ★★★☆☆
食べやすさ ★★☆☆☆
チロルチョコ、攻めてます。

チロルチョコ すいか
チロルチョコ ¥32(西友国立店調べ)
今回の記事を書くために、
夕方の西友に行って発見した一品。

何個も買う必要もないので、
ぱっと一つだけ手にとって一階のレジまで降りたのですが、
夕方の西友は大混雑するのを忘れていました。
チロルチョコしか持ってなかったので、
私の後ろにめっちゃ行列できました。
さて、さすがチロルチョコさん、パッケージがかわいい。
中身はどんなかな〜とわくわくしながら開けようとしたところ、
こんな文字が。

塩ちょいたしで、おいしさアップ!
こんなテンション高めで書かれると、やらざるを得ません。

よーく見ると 隣に塩、盛ってます。
赤いチョコの中に見える点々、またもやすいかの種。
すいか味のお菓子は、種がいったい何で出来てるのか
ワクワクしながら食べられるのがいいですね。
原材料をよく見ると、どうやら今回はバジルシードのようです。
とはいえまず最初はそのまま一口。
むちっ
とした噛み覚えのある食感。
断面をよく見ると、赤いソースと緑のチョコの間に、
ふわふわのマシュマロが挟んでありました。
味はというと…
まあ、うん、スイカかな。(あまりテンション上がらず)
ではいよいよ本命、塩をちょい足して食べてみます。
…甘い!
塩のしょっぱさで甘さが際立つあの感じ、
塩をつける前よりも更にすいか!
どうやらこのチロルチョコ、塩をつけてこそ
そのスイカ感が発揮される代物のようです。
塩分補給も糖分補給も夏感補給もできるリーズナブルな一品です。
スイカ度 ★★☆☆☆ 塩ちょい足しで ★★★☆☆
お手軽度 ★★★★☆
食べやすさ★★★★☆
実は一番スイカに近い?! あのアイスのスイカ味

爽 スイカ味
LOTTE ¥133(一橋生協調べ)
再びLOTTEさん。
LOTTEさんいわく、お味は THE スイカ。
さてその自信のほどは。


際立つわたしの不器用さですね。
さあ、お味やいかに!

凍らせたスイカそのもの!!
そのスイカ感、スイカバー越えです。
水分がその90%を占めるスイカと、シャリシャリ感が特徴の爽。
めちゃくちゃに合う。
キンキンに冷えたスイカってこんな感じかなって思っちゃいました。
さて恒例のスイカの種はといえば、
どうやら今回はラムネのようです。
黒ラムネ、強そう。(小並感)
しかしこのラムネが曲者。
めっちゃすっぱい。
一口に3,4個入ってるとかなりの爆発力です。
顔が漫☆画太郎の描く絵みたいになります。
とはいえやっぱり爽 スイカ味は正解。
定番のバニラに手が伸びがちですが、一回は試してみる価値アリです。
スイカ度 ★★★★★
お手軽度 ★★★☆☆
食べやすさ★★★☆☆
番外編・とにかくスイカが大好きな人に。

塩スイカ
オハヨー ¥123(ファミリーマート調べ)
生協で見かけた覚えのある方、いるんじゃないでしょうか?
各コンビニエンスストアではかなりの高確率でおいてあるので
入手は非常にしやすいです。
今回の企画はあくまでスイカのスイーツ。
とはいえ、見過ごすわけにはいかない
このスイカを全面に押し出したパッケージ…
(この企画やってなきゃ絶対に
手が伸びないであろうこのニッチ感。)
飲んでみました。

底が透き通って見える赤です。
いざ、実飲。
どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、スイカです。どうも、
ぶわぁぁぁっと口から鼻にかけて押し寄せる、
厚かましいくらいのスイカ!!!
列を成して規則正しく鼻から抜けていきます。
一口飲んでから30秒たっても、まだスイカの列は途切れません。
あまりに強力。
とにかくとにかくスイカが大好きって人に、
強くオススメしたいと思います。
多分、ヤクルト一本分の量でスイカ一個分のスイカ感です。
お気をつけください。
スイカ度 ★★★★★★★★★★★★★★★
お手軽度 ★★★★☆
食べやすさーーーーー
さて、いかがでしたでしょうか。
スイカ味ってなかなかスタンダードになりにくいですよね。
季節限定という、刹那感もその魅力。
いつも選びがちな味じゃなくて、
うだるような暑さの中でスイカにかぶりついた小学生の頃の
ノスタルジーを思いながら、スイカ味を味わってみませんか?