こんにちは!
ヒトツマミ新人ライターのまゆまろんです!新人といいつつ皆さんにはこの記事でお会いしているかもしれませんが。皆さん新学期いかがお過ごしでしょうか?僕は半分ネタで取ったアラビア語に苦しめられています。タスケテ。あぁ春休みの日々が恋しい、、
ところで皆さん大学生らしいこと、やってますか。

とはいってもこのご時世なんで↑みたいなことは中々難しいですよね、、
大学生らしいことをやってみたいけどみんなやってることは嫌というそこのアナタ!一人旅をやってみるというのはどうでしょう?多分やってみたいと思っている人は結構いると思うんですけど「自分だけで行動するのってなんか怖い・・」「移動中とか暇そう・」「ぼっちにみえる・」みたいな心理的ハードルがあるせいで行けてない人が大半だと思います。
そこで!
この記事では皆さんの一人旅へのハードルを下げるべく一人旅のメリットとデメリット、それへの対策なんかも紹介していきます!筆者はペーパドライバーなので旅行で使うのは基本的に公共交通機関になります。後の文章でもそれを使うこと前提で話すのでご了承ください。
Ⅰメリット
行程を自分の好きなように決められる。
これが一番のメリットにして一人旅の魅力だと思います。全部自由です。

気分が変わって、訪問する場所を突然変えたり予定もしていなかった駅で衝動的に降りてみたりといったことも思いのままです。


同行者がいると割とその人に気を使わないとダメ、みたいな場面があるんですよねー。例えば複数人での旅行だと食べる物なんかもみんなで相談して決めるから自分の食べたかったものが食べられなかったり、、とかね。まぁ相談して決めるのも結構楽しいんですけど、自分の力で地元のおいしい店を探し当てた時の達成感はなかなかいいものですよ。

Ⅱメリット
行った場所が自分の記憶にしっかり残る
皆さん、例えば修学旅行を思い出してみてください。

夜遅くまで友達とだべったりして楽しかったというような記憶は多いと思いますけど訪れた場所の記憶ってそんなに残ってないんじゃないでしょうか?旅行って大人数になればなるほど上の画像みたいに人との会話がメインになってその場所の風景なんかの印象は薄くなっていきます。
一人旅だと思う存分景色を眺めたりできるので今まで気づけなかった風景に気付けるかもしれません。そしてそういう風景こそ記憶に長く残り続けるものです。


(長良川鉄道 北濃駅からバスと徒歩で一時間。福井県と岐阜県の県境)
ではそろそろデメリットのほう行きましょう
Ⅲデメリット
自分の行動の責任はすべて自分
これはメリット1の裏返しですね。注意してくれる人がいないので電車やバスの時間や店の定休日には注意しないとすぐ乗り遅れたり

あるいは楽しみにしていた名物料理の店が定休日なんてことが起こりえます。

そしてそうなっても助けてくれる人は誰もいません。自分で調べて次善策を見つけるしかないのです。ただ「ハプニングこそ旅の醍醐味」という言葉があるように(嘘です今作りました)案外そのハプニングが旅の思い出になることもあります。
Ⅳデメリット
暇
これは誰もが思うことでしょう。何の対策もせずに行くと移動中は暇になります。なのでいくつか対策を紹介します。
①本
暇つぶしの王道読書ですね。知らない電車に揺られながら本を読むのって旅をしているんだという気分に浸れるのでお勧めです。

②景色を眺める
これもすぐ思いきますね。窓の外に流れる景色を眺めながらうとうとする。とても贅沢な時間だと思います。

そういった変化も見どころの一つ(只見線 魚沼田中駅)
③記録をつけてみる
例えば行った場所の写真を何枚か取っておいて自分の文章と合わせてブログ(リンク先は筆者のブログ)をつけてみる、とかTwitterとかインスタで友達と共有するみたいな感じですね。後から自分で見返して思い出に浸れるのもメリットですね。
まとめ
いかがでしたか?(某まとめサイト風)お気づきかもしれませんがこの記事では具体的にどこが目的地としておすすめ!とかこの切符がオトクみたいなことが書けなかったのでそのうちに続編を書きたいと思います。
自分の拙い文章力で一人旅の魅力が伝えきれないことがとてももどかしいですが要約すると、行く前は不安かもしれないけど行ってさえしまえばとても楽しいってことです。とくに団体旅行とか家族旅行しかしてこなかった人にはとても新鮮な経験となること間違いないです。
旅立つ人に栄光あれ!