こんにちは。ライターのぜんざいです。
昨日(4/8)から新学期が始まりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。とくに新入生のみなさんは緊張や慣れないことばかりで疲れているかもしれませんね。
そう。4月ってほんと疲れるんです。これは何年生になっても(たぶん社会人になっても)同じです。私の中ではもう「4月=気疲れ」です。出会いの季節なんかじゃありません。
そんな疲れちゃったときに必要なのが「休憩」。いやほんと「キュウケイ」って意味も響きも含めていい言葉ですよね。バ先で店長から「ぜんざいさん、休憩入ってくださーい」と言われたときの幸福感たるや……好きな言葉TOP3に入るかもしれない…
そして休憩といえばやはり「座る」「腰をおろす」というイメージがありますよね(まあもちろん「寝る」でもいいんですけど)。「座る」という行為は心も身体も休まります。キャンパスにいるときでもちょっとどこかに座りたい場面ってけっこうありませんか?例えば、授業開始の30分前にキャンパスに着いちゃったとき、さくっと軽食を食べたいとき、ポカポカ陽気の中で読書したいとき、ちょっとパソコン開いて作業したいとき、昼休みの混んでる学食は避けて空いてる場所でランチ食べたいとき、、、
こう考えると「ちょっとどこかに座りたい場面」って意外と多いんですよね。たぶん人間は立ちながら、よりも座りながらなにかの行為をするほうが効率が良いとされてるんじゃないですか?(知らんけど)
というわけで前置きが長くなりましたが、国立キャンパス内ちょっと座れるところ調査です!
コンテンツ
●はじめに
今回の調査では教室・西生協・東生協・図書館・兼松講堂は除いてます。また、屋外の座れるか怪しい物体に関してはライター2人(ぜんざい・鳩胸キャット)の判断です。※今回協力してくれた鳩胸キャットさんはどこにでも座ってしまうタイプの人間なので、判断基準がちょっと緩くなってるかもしれません。

今回は一橋大学公式HPからこちらの地図をお借りし、この地図上の番号を使いたいと思います。
●東キャンパス
謎のスペース
まずは東キャンパスの門を入り、正面に見える円形の謎のスペース。小さな池に囲まれたミニ原っぱみたいなところです。地図上では28,29,30,31に囲まれたところ。

これ岩じゃん!と思うかもしれませんが、実際ここに座ってパソコンを使っている人をよく見ます。建物に囲まれたスペースのど真ん中ですが、周りに木々があるため意外と外界から隔絶された感があります。
東二号館
次に正面の東二号館。地図上では31です。入ってすぐ右手に休憩スペースがあります。

自動販売機があるのがうれしい。東二号館の休憩スペースはここだけです。
東一号館
次は東一号館。地図上では30です。建物に入る前に、吹き抜けの中庭みたいなところをのぞくとこんなスペースがあります。

東キャンパスの門から東一号館へ向かうと、画像の奥側からここにたどり着きます。石の椅子はちょっと低いのがキズですが、3人くらい座れます。
左の入り口から東一号館に入ると

利用者がいたので写らないように変なアングルの画像ですが、ちょっと広めの休憩スペースがあります。ここはけっこう人気。たしか学内Wi-fiも飛んでいるはずです。休憩しながらパソコンを使いたい人は建物内のほうが良いかもしれないですね。
階段を上がり2階へ向かうと

教室前にちょっとボロい椅子があります。3階と4階も同じ場所に椅子があります。
マーキュリータワー前
次はマーキュリータワー前。東一号館を抜けて建物の裏側に出ると、左手の奥のほうにマーキュリータワーがあります。地図上では34です。過去にヒトツマミでも『マーキュリータワー、タワーと名乗るにはあまりにも脆弱問題』という記事で紹介しました。

建物前にベンチを発見しました。なんでここだけキレイに整備されてるんだろ?
ここで東キャンパスは終わり。西キャンパスに移動します。
●西キャンパス
東キャンパスの3倍以上の面積があり、森林も生い茂る西キャンパス。タヌキやハクビシンの目撃情報は多々あります。
池の周り
まずは門を入って道なりに歩き、中央に見えるスペース。ここはみなさんご存知だと思いますが、池の周りにはベンチが置かれています。

晴れた日にここに座りながら読書するのが最高です。テーブルを囲むベンチもあるので、複数人での作業にも便利です。
そのすぐ近く、兼松講堂(地図上では9です)の横にもベンチがあります。

西講義棟
次に西本館(地図上では10)を左手に見ながら西講義棟(地図上では11,12)に向かいます。西講義棟の入り口は何か所かあるのですが、ちょうど真ん中あたりの入り口から入ると左右に休憩スペースが。

右側の休憩スペース。利用者がいたので半分だけ撮影です。

左側の休憩スペース。ここも利用者がいたので半分だけ撮影です。
この2か所は建物内なのになぜか学内Wi-fiが入らなかった記憶があります。でもとても静かで落ち着く休憩スペースです。
ちなみに西講義棟右側の休憩スペースはガラス張りの扉から出入りすることができ、西講義棟の裏側に出られます。出て左側に歩いていくとベンチがあります。地図上では8の左らへん。

西講義棟の学内Wi-fiがギリギリ届いています。ここを目指すなら西本館と法人本部棟のあいだ(地図上では10と4のあいだ)を通ったほうが早そう。すぐ近くにはちょうど良い高さの切り株も。

これは座れるカウントしていいのか。
西生協周辺
いったん戻り、西生協前です。ここもご存知だとは思いますが多くのベンチがあります。待ち合わせで使うことも多いですよね。

ここから図書館の方向へ歩いていったところにもベンチがあります。

長ーいベンチ。
さらに西生協と学生会館のあいだを入ってくとベンチとテーブルがあります(地図上では19の左下)。

ちょうど西生協の裏あたり。西生協の学食で注文した食事をここで食べてもOK(ここ以外の屋外への持ち出しはNG)。春にここで食べるランチは最高です。画像奥に写っているガラス張りの扉から出入りできます。
未開の奥地
さらにここから奥へどんどん進んでいくと池があります。私はここに池があることを2年間知りませんでした。亀がたくさんいます。三四郎池みたいに名前つけたい。地図上では20の左下にある池。

池の周りにいくつかベンチがあり、陸上競技場を眺めることもできます。
さらに進むと

池の真ん中あたりに上の画像のようなちょっとした隠れスポットもあります。
さらに奥へ進むとまたまた隠れスポットが!

キャンパス内にこんな絶好のお花見ポイントがあったんですね!桜に囲まれた休憩スペースです。撮影日(4/8)の時点では、残念ながらほとんど散ってしまっていますが、満開のときは見上げると一面ピンクでしょう。
みなさんいかがでしたか。
今回の調査で、キャンパス内にはまだまだ行ったことのない場所がたくさんあることを知りました。屋外のベンチで気持ちよく過ごせるのは、この春の季節ならでは(夏は暑すぎて溶けます)です!たまには人のいないベンチに座ってのんびり休憩してみませんか?
~おまけ~

兼松講堂の裏で発見。